ネオベジは、飲食店様をはじめとする
食品メーカー様へ、
消費者に合わせた
商品・メニューのご提案を行っております。
その一部を、ご導入頂いた
お客様のお声とともにご紹介いたします。
それはとてもシンプルで、からだに良いモノ、健康にいいものはどんどん取り入れていきたいと思っているから、モリンガの90種類の栄養素や効果効能を知ったときに「よし、これで使ってみよう」と思いました。からだに良いものは何年も先も生き残ると信じています。
蕎麦は、身近な健康食だと思ってるんですよ。なぜなら、蕎麦の汁・だしはアミノ酸が多く、石はらの蕎麦は無添加にこだわっています。僕は「蕎麦石はら」を好きになってくれる人たちと長く付き合っていきたいと思っているし、何回も何回も来て、毎日のように蕎麦を食べて、からだにいいことを体感してもらいたいと考えています。だから毎日でも来ることができる場所でありたいから、地域密着型でやっています。
自分も若い時に全国のいろいろなものを食べ歩きしんだけど、例えばフレンチや濃いものは毎日食べられない。だからこそ毎日来てもらって食べてもらえる蕎麦をつくりたいと思った。実際に、毎日通ってくれる客さんもいますよ。
でしょ!日本人の体の理に合ってるんですよ。
そうそう!これまで地域密着で世田谷・学芸大前・仙川駅に蕎麦石はらを展開してきて2017年12月に初めてイタリアン版の「イタリ庵石はら」をつくったんですよ。まあ、イタリアンを作れるいいシェフ(現店長)がいたからってのもあるけど…笑 パスタや麺は乾麺が多いでしょ。それに比べて、蕎麦屋は自家製麺が多い。イタリアンでも無添加の自家製麺をつくって、からだにいいものを広めていきたいからこの「イタリ庵蕎麦石はら」をつくったんです。
普段、蕎麦パスタの種類がノーマルのものとモリンガの2つから選べるようにしていて、お客さんの7割が≪モリンガ蕎麦パスタ≫を選択していますよ!リピートも高いし「色もいいし、もちもちしていて味もおいしい」とよく言われますよ。まだお客さんからのモリンガ自体の認知度は低いけれど「からだに良い麺ですよ」と伝えるとだいたいの方はモリンガを選択します。そしてモリンガは色がいいですよね。緑だから健康そうな印象でわかりやすい。笑 たまに、お客さんのなかにもモリンガを知っていて「モリンガが麺に入っている!」と言ってすごい!と喜んでました。
もっといろんな形で「おいしくて、たのしい」をつくっていけたらいいよね。いまは忙しい人が多いから1日の摂取量や3食から2食に減っていたりもするじゃない。だからこそ1食当たりの栄養素が大事になる。
今後、モリンガ蕎麦の卸もやっていけたらいいかなと思ってますよ。古典的なものに縛られず、お客さんの健康につながるいいものであればどんどん蕎麦、蕎麦パスタに取り入れていきたいです。
■お店紹介
「国産の蕎麦の実』を、風味を逃さない「石臼」で時間をかけて挽き、熟練の職人が毎朝丹精こめて打った手打ちの本生蕎麦を提供。オーナーの蕎麦で地域の人を健康にしたいという思いから幅広い世代の方に食べてもらえるようそば粉を混ぜ込んだパスタを使用したイタリアンを2017年12月にオープン。